GWはご近所さんのBBQにお呼ばれしてみたり、らーめん屋さんまでお散歩してみたり、村内のバーに行ってみたり、白川村を遊びつくした福田です。LOVE白川村♡
![]() |
アオイロ・バーにて |
この冬、旧寺口家はこーーーーーんなに雪が積もって、、
![]() |
2月頃の旧寺口家 |
ちゃんと融けてくれるだろうか。とっても不安でしたが、何があろうとも明日はやってくるもので、ようやく春モード全開です。春になると無駄に冬の写真を使いたくなる不思議(笑)
4月29日(土)旧寺口家棟包みと雪囲いはずし&プチ直会開催
白川村に昔から根付く「結の精神」をつないでいきたい思いと、えらい(大変な)こともみんなでやれば楽しみに変わるという思い、そして地域の方との親睦を深めたいという思い。他にも様々な思いがありますが、旧寺口家は地域の人たちと守っていきたいと考え、このように声をかけて有志の方にお手伝いいただくスタイルをとっています。
まあ、残念ながら私ひとりでは到底守れないということなんです。
昨年11月の雪囲いでは、直会準備班と作業班とに分かれてしまい、時間の共有ができなかったので、直会の準備は当日までに済ませました。おかげさまで睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠ぶ・そ・く(泣)ですが、感謝を伝える場は何よりも大切にしたいのです!
![]() |
雪囲い設置の様子 |
みなさんも朝6時から村内一斉美化運動でお疲れのところ、大人12名、こども5名、合計17名もの地域の方がお手伝いに来てくださいました。私も入れて18名で作業開始!
![]() |
自然と役割分担 |
![]() |
とっても効率的です |
皆さんプロフェッショナルなので、写真撮る間もないくらいあっという間に雪囲いが外されていきます。
![]() |
紐も立派な遊び道具 |
こどもたちは、解いた紐を一生懸命集めてくれました。なんだかとっても楽しそう♡こどもたちが楽しそうだと、大人もワクワクしてきます。
![]() |
屋根葺き職人さんによる棟包み |
職人さんが棟に新しい茅を乗せていきます。この時期の合掌造りの屋根は、頭のテッペンだけ黄金色の新しい茅になるので、ちょんまげが結われているようでかわいらしいんです。それにしてもいい写真。白川村ならではの風景で、私の大好きな風景です。初めて屋根葺きを見た時の感動は、今でも鮮明に覚えています。
観光客の方も興味津々で見入っていました。
![]() |
before |
![]() |
after |
![]() |
before |
![]() |
after |
どうしても写真NGの方がいらっしゃったので、全員集合とはなりませんでしたが、記念撮影パシャリ!ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
![]() |
おつかれさまでした! |
さてさて、作業の後は直会で感謝の気持ちを伝えるのが白川流。小さな村でも、属するコミュニティが異なればなかなか出会わない人たちが交流できる貴重な時間です。ここに、世代や地域を超えて声をかける意味があるように感じました。
![]() |
アルコールなしの直会 |
外からの景色もGOODです。いいな~縁側!
![]() |
縁側ごしの景色 |
カップ寿司とすったて人参スープ。ひそかに白川村の特産品も使用してみました。
白川郷産品▼白川村にはステキなものがたくさんあります。
http://shirakawa-go.org/kankou/tokusan/
![]() |
とりあえず彩でごまかす! |
![]() |
すったて入れると白川っぽくなる!! |
料理できないの代表みたいなこと言っていますが・・・気持ちが大事!そう言い聞かせています(笑)
![]() |
今日のおみや |
みなさんお忙しいので、おみやも用意しました。
私がこんなことをお願いすると、地域の方はどう思うのだろう。自分の家のこともあるのに迷惑なのではないかとか、私がお願いすると断りにくいのではないかとか、やっぱり考えてしまったりもします。
だからこそ、お越しいただいた方には、また来たい、楽しかったと思っていただけるようにしたい。
まだまだ足りないところがたくさんあると思いますが、白川村のみなさん、どうぞこれからも宜しくお願いします!!
次回は草刈りかな~